娯楽は何?
子供の遊びなら学ぶと同じだが大人になっても
娯楽の需求が続けていた。
息抜き、と言ってもそれだけは納得できない俺でした。
で、この間に『男の子が怪物を好きのが本能』の話題を思い出した。
人間の男の子は動物が狩るために意識に動物の存在がある。
そして、自然の情報を人間なりの再構成して頭に残すため神話も必要。
俺はこれつまり『人間は動物として必要なものだが
文明の環境になると自然の要素が無くなる分、補うが必要。
そこで、宗教、娯楽や精神活動が生まれるわけ』
だと思います。
この話がよく考えれば面白いんだよ。
スポーツもそういう感じと思う。
スポーツをやるなら分かるけど、
見るのが何のためになるだろうと思った時期があった。
この観点で考えれば分かる。
『肉体の競争が本能的に求める』だよ、動物としての人間は。
でもそれはできなくなったから、スポーツ観戦が出てきました。
文化や精神活動は、人間が自然と文明のバランスを取るために
出来上がったシステムである。
かもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿