そういえば初心者クラスの質問に
一番多いのが『デッサンの描き方』『シワの描き方』みたいもの。
多すぎてウザい。
デッサンならまだ分かる、基本だし、
でもシワは面倒臭い。
元々初心者レベルじゃシワの描き方を聞いても役に立てないし
正直イラストはともかく、マンガに関して
シワはあんまり描かなくでも大した影響が出ない。
シワが綺麗に描かないといけない場合は相当に少ない。
なのになんでみんなはシワの描き方を聞きたいのか....
俺の考えは、初心者ほど細部の所に目を付く傾向がある。
だから最初は髪の描き方とか目の描き方とか
『一部だけ上手くなりたい』という局部的な描き方を学ぶ。
そして2番目は『立体感を出したい』。
これ中級者クラスの質問かも。
でもこれも同じくデッサンが優先すべき。
デッサンをやらない、シワの描き方だけ学べても大変ヤバい絵になる。
一部の立体感の表現だけ注意する、全体的に把握しないと
シワを描けても逆に絵が醜くなる。
上手くなりたいポイントが間違うと逆効果かもしれない、と思った。
そういえばある女の子が絵を描くときに俺は側に見た。
『延々と女の子のアップを描く。
同じヘアスタイル、同じ表情、同じ大きさ』を。
まるで判子絵を描いてる。
好きなもの、描けるものを繰り返すだけで。
練習のつもりかもしれないけど
何の練習にもなれない。
ある意味それは怖い。
0 件のコメント:
コメントを投稿