2020/09/17

社会性はなんだ

「 中高年ひきこもり」の読後感想

ふっと無意識に買った本は、割とためになった。
所々の価値観がアップッロードした気分。

ひきこもりに対してネガティブな気分を掃除しました感じ。

まずはひきこもりは病気じゃない、『状態』です。
親が厳しく叱って家から強制に出す、
ひきこもりはそのまま仕事する事になりません。

こういう人の社会性の問題なので
ただ家から追い出すだけじゃ
社会の『ひきこもり問題』を『ホームレス問題』になるだけ。

社会性問題だから、やっぱり家族から少しずつ接点を作って
ゆっくり外の人間に繋げるようにするかない。

こういう点に関して、
みんなは割と『社会性』に高望みしている気がする
社会性がある=就職
強制概念があるくらい。

この数年で気付けたが
自分のいとこは40代からずっと無職だし
ずっと家に居候しているし。

それでも、ちょっと家に力仕事や買い物をやってくれるから
母さんと俺は段ボールを運ぶすらキツイだから。

定義的にニートなのに、それでも誰も困らないし。
地味に助かるし。

そんなの人は普通に居てもいいじゃないかな、と思いました。

もちろんひきこもりに問題を持って
苦しい人はたくさん居ると思うが
だからと言って『社会復帰=仕事している』
という考えはそれほど正解じゃないと書かれてる。

健康な心理状態に戻れば、
社会性なんてわざわざハードル高める必要がない
隣人と挨拶して、普通に買い物できて、家族の中に日常に生きる
それも『社会の中に生きてる』だよね。

あと未熟な人が社会性に関して
俺も『昔の社会なら未熟はゆるされないよ
みんな生きるのが大変、モラトリアム時期なんて無かった
だから未熟のまま生きるのは甘え』と思った。

が、この本に面白い解釈はあった
『成熟な社会ほど、たくさん未熟を受け入れる』

なるほど....言われてみれば、それは余裕のやつ。

ひきこもり確かに手強い。
でもひきこもりは家族以外ほぼ被害が起こらない状態だし
問題があるな状態かもしれないが、
だからと言って社会的に罪とか非難されるもんじゃない。

直感で下す非難では問題を絶対解決できない。


あと、この問題をむりやり間違い解決策で使うと
他の所に別の形で新しい問題を起こすかもしれない。

だからと言って俺に解決する手段はないかもしれないが...
考え方はちょっと変わると思う。

あと、社会性は何だろうって考えさせた。

例えば人は家で買い物(ネット購物でも)、
服の洗濯、ゴミ出す、食器洗い
(料理作るのは難しいのでパス
それだけやっていれば地味に1日1〜2時間の家事時間を
短縮できるなので結構助かると思う
家事代行は立派な仕事になるし。

それは「社会性がない」と思わない。
家族と一緒に平和に暮らすだけでも、そこに大きな価値がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿