2012/09/05

歴史と神話

今読んでいる資料、仕事と関わる部分は
歷史と神話の問題にかかっている。

つまり、ファンタジーの割合。
どこまで歴史として描くのか、どこまでファンタジーとして描くのか。


基本的に、盤古はほぼ完全にファンタジー。
漢字の部分だけ現実の歴史通り、それ以外の正確性は1割程度。
乱暴で言えば、まあ中華モノに見えると良い。

でも正確性が高く作品を描くと話が違う。

そして資料を読む時はちょっと面白い考えがあった。
歴史漫画のは、神話とかファンタジーとか
入れないように決まっているけど.........

”神話は存在している。”
こういうスタンスは資料を読む時に時々伝えてくる。

多分、神話は”ニセモノ”ではない。”本物”でもないが、
真実とか嘘とか、神話にとってあんまり関係ない。

神話は周りに存在しているだけ、それだけでいいんだ。


つまり俺が言いたいのは
歴史の話の中に、神話があってもいい、ってことだ。

時代は混乱していても、人々は戦争していても
商人も先住民も宣教士がいても、全てが構わない。

その中に、ひそかに”神話”が生きている、歩いている。
そして人々が気づけても気づけなくでも、神話は居る。

あそこに居た。


俺にとって、歴史と神話はそんな風で交錯していくと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿